ワンオフ製作 その他カスタム&加工一覧
このページでは、
HD幕張・HD成田サービス部の手によって製作、加工などをおこないました
ほんの一例をご紹介させていただきます。
外注ではなく、自社で作業することにより
お客様のご要望に忠実かつ柔軟に対応できます。
また外注よりも比較的、安価かつスピーディーにご提供させていただくことができるのが
弊社サービス部の特徴、強味でございます。
ご要望などございましたら、ぜひぜひお気軽に
サービス部スタッフにご相談くださいませ。
【 ワンオフ品 】
◆ FXSB シーシーバー製作 |
||
市販品にお客様の理想のシーシーバーがないとのことにて製作しました。 土台側はできるだけナローに、またある程度高さのあるシーシーバーに仕上げました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
◆ スポーツスター 装飾用シーシーバー製作 |
||
装飾用で構わない。とのご依頼でしたが、ある程度の強度は確保して製作しました。 | ||
![]() |
![]() |
◆ FXDL 片持ちナンバーステー製作 |
||
ダイナ特有のリヤ周りの強い揺れを考慮しながら、対策を施し製作しました。 ナンバー表示について明確化された現在、需要が増えてきています。 |
||
◆ 社外品外装 取り付けステー類製作
メーカー付属のステーは使わず、ステー類を製作し直し、全体のバランスも取りなおしました。
![]() |
◆ VーROD タンデムバー製作
安全かつ快適にタンデムライドできるように製作しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
V-RODに限らず、タンデムライドする際に装備しておきたいのが背もたれと、手で握る場所。 タンデムベルトもその一つですが、握っても安定感や安心感は今ひとつ。 タンデムバーがあれば、しっかりと体を安定させることができます。 製作したタンデムバーは、前でも後ろでも握ることができるように 設計していますので、タンデムにおいて発進加速による疲労も軽減できます。 |
◆ V-ROD用 サドルバックサポート製作
あまり市販されていないV-ROD用のサドルバックサポートを製作してみました。
![]() |
||
![]() |
ワンオフサドルバックサポートは使用するサドルバックに合わせて 製作することができます。 ベルト位置や固定ひもの位置などをピッタリにすることができますので 市販のサポートよりもしっかりと固定することができます。
|
|
◆ FXDB デタッチャブルサドルバックサポート製作
簡単に取り外しができるサドルバックサポートを製作しました。
ワンタッチでバックごと 車両から取り外しできる サドルバックサポートです。 使用するサドルバックに合わせて製作 します。 |
◆ キャリアマウントステー製作&市販キャリアをモデファイ
市販品のキャリアを、ローマウント化&強度アップしました。
← 左写真が加工前のキャリア。右が 加工後。ローマウント化&各所補強で 強度アップ。サドルバックサポートも 併用の為、キャリアマウントも 製作し直し、ここでも強度を上げます ↑(上写真の黒い二つのプレート) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左写真:キャリアにプレートを溶接して ネジ山を設けました。 左画像のようにフック取り付けなど 拡張性を持たせて製作しています。 |
◆ 260タイヤ用 2分割式・デタッチャブルキャリア製作
左右で2分割&デタッチャブル式でのご依頼。製作してみました。左右をつなぎ合わせるのは木製の天板です。
260タイヤで、幅の広い社外フェンダーを装着しているのでキャリア取付プレートから製作しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャリアはデタッチャブル式。キャリア取付プレートも左右ボルト4本を脱着するだけで取り外し可能です。 普段乗りでは取り付けプレートは外し、社外フェンダーのシルエットで。 ツーリング時は取り付けプレートとデタッチャブルキャリアを装着。なんてことを可能にしています。 |
◆ 260タイヤ用 エキパイ&マフラーステー製作
260タイヤ装着により、ノーマルエキパイではマフラーが装着できなくなるので製作しました。
これで車検や点検もノーマルマフラーで受験することができます。
同時にエキパイをショート化してカスタムマフラーのような外見にしています。 取り付けステーについては 脱着を容易にできるような形状に設計して製作してみました。 |
◆ 社外スイングアーム取り付け ワンオフ製作&フィッティング作業
◆ ノーマルフェンダー幅広加工 専用社外フェンダーを使用せずワンオフ製作
◆ 年式不適合 社外フェンダー&ガード取り付け
エボリューションの車体に旧年式のヒンジ付きフェンダーをフィッティングしました。
この手の加工の際に、他社でよく見受けられるのがバッテリー後ろのフレームを大幅に切断してしまう手法。
弊社サービス部では、その手法は取らずに、工夫を凝らして装着することに成功しました。
◆ ウインカー移設ステー類製作
カスタム車両を製作する際に厄介なのがウインカーの存在。
目立たないのにしっかりと視認でき、かつ車検適合位置に移設しています。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
車輌によりスタイルが異なりますので、位置や形状などご希望にお応えしながら製作いたします。 |
◆スポーツスター用 ハイウェイペグ製作 ペグ位置調整式
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
遠すぎず近すぎないハイウェイペグのマウントを製作しました。 ペグの取り付け部分は 『多穴』 にしてありますので、お好みの場所にペグ位置を調整できます。 また普段は折り畳みが可能で邪魔にならず、意外なことにあまり目立ちません。 小柄な女性でも楽々足が届きます。 ロングランだけでなく街乗りでも重宝すると、お喜びいただいております。 |
◆ FXDWG用 ブレーキペダルをバックさせるためのロッドを製作
◆ ムーンアイズ製エマージェンシータンク取付ステー製作
市販品のエマージェンシータンク(フューエルボトル)を取り付けるためのステーを製作
できるだけ車体に寄り添うように設計しました。
![]() |
||
写真はスポーツスター用ですが、どんな車種でも製作できますし、取り付け位置もご要望にお応えできます。 |
◆ オリジナルフューエルボトル製作
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ガソリンタンク製作用の市販ポップアップキャップと 汎用の廃材サイレンサーと異径コーンを溶接して オリジナルのポップアップ式フューエルボトルも製作してみました。 |
◆ カウルガード製作
カウル類の小傷隠し、またはドレスアップのためのカウルガードを製作しました。
塗装してもいいですし、ラッピング処理などもできます。
多少であれば傷ついても補修が効きますので、再利用が可能です。
![]() |
![]() |
左の写真のような傷隠しに。 または傷防止、アクセントに最適です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
傷つきやすい場所におすすめです。 貼り付けタイプとなっております。 |
◆ フロントフェンダー製作
汎用フェンダーをスプリンガーに装着するためのドリルドプレートを製作し、溶接しました。 |
||
![]() |
![]() |
直径の違う穴を 等間隔に開けるのが肝です。 溶接の熱でフェンダーが歪まないよう フェンダー裏側に穴をあけて そこで溶接しています |
◆ ブレーキホース フィッティング変換&流用 長さ調整加工
社外ブレーキキャリパー装着時においてフィッティング部の角度や形状が合わなかったり
ハンドル交換などでブレーキホースの長さが余ってしまった時など
この加工を行うことでフィッティングが可能となり、仕上がりも良くなります。
【その他ワンオフ&加工など】
テールランプベース製作
|
ツーリング用マフラーステー
|
|
![]() |
||
ハンドルストッパー製作&溶接
|
サイレンサーステーワンオフ
|
タンクエグリ加工
|
【カスタムなど】
【 エンジンオーバーホール 】
◆エボエンジン ツインカムエンジン オーバーホール
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
◆ V-RODエンジン オーバーホール
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【 エンジンチューニング関連 】
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
【 ETC取り付け関連】
![]() |
||
ETC取り付けステー各種製作
|
||
![]() |
|
|
ETCシート内へ移設加工
|
||
![]() |
||
ETC移設加工 |