2014年6月
260:ワイドタイヤ・ワイドスイングアーム車両にノーマルマフラー取付
堀ブログです。またもやお久しぶりです。
まずはワールドカップ・・・いや、止めましょう。本題へ。
題名どおりなんです。
まずはこの車両。
以前に製作させていただきました車両です。
RICK’Sのワイドスイングアームとホイールで『260タイヤ化』
ウインカーをスイングアームに直付して低空飛行化など。
バンス管が装着されています。
(注:もちろん当店で取り付けたわけではございませんご法度なもんで・・・)
当店で車検をお任せいただけるとの事。毎度ながら感謝お世話になっております。
ただ・・・。当店では陸運局へ車両を持ち込んでの車検でございますので、
バンス管
ということで、ノーマルマフラーに戻さなくてはいけませんが問題があります。
【問題点】
①ノーマルサイレンサーがワイド化したスイングアームにぶち当たります。
②ウインカーの位置の関係上、ノーマルマフラーに戻すと隠れて視認性が悪くなる。
【どうしよう?】
①マフラー全体、特にサイレンサー部分を外側に移動してスイングアームをかわす。
②ウインカーを移動することなく、ノーマルマフラーに戻しても視認性を維持したい
③出来るだけ簡単に取り付けできるようにしたい
④メカニック的には今後のメンテナンスが容易に出来るようにしたい
(特にアクスルボルトグリスアップやブレーキオイル交換など)
⑤部品点数は出来るだけ少なくしたい
⑥一見純正と変わらないようにしたい。でも見る人が見れば『ん?』みたいに出来れば・・・
作業開始です。
エキパイを作ってしまおうかと考えてしまいました。
まずは材料集め。廃材です。無謀にも、あるもので何とかしようと思っています。
そりゃ無茶だろ~~~と思われているかと。自分もです。
こいつらをぶった切ったり、削ったりなんだり。
これいけそう?ダメじゃん・・・。これは?問題外・・・。これは?・・・。だめかも??
なんて事を散々繰り返していると、おっ!なんていう部材が奇跡的に出てくるものです。
もはやどの年式のどのモデルのどの部分のエキパイかは私でもわかりません。完全に現物合わせ。
こんな作業を地道に繰り返しまして、エキパイをノーマルよりも外側に伸ばして行きます。
端折りすぎ???エキパイを外に伸ばす&ショーティー化いたしました。
エキパイをショーティー化したことによりサイレンサーが純正よりも前に来ています。
これが今回のミソ。のちほど。
当然、マフラーステーも純正では合わず、バンス管用でも合わず。
ワンオフしていきます。
これがバンス管用のマフラーステー。こいつからアクセスさせます。
ミソな部分。エキパイショーティー化の結果、
ウインカーを移動せずとも視認性を維持。
アクスルボルトの抜き差しも、マフラーを外さなくてもOK!
グリスアップやタイヤ交換時などに便利!
ブレーキのエア抜きやキャリパーへのアクセスも容易。
純正時よりメンテナンス性アップ?
(FLSTF系はサイレンサーがメンテ主要部分に被ってるからメカニック泣かせなんです)
スイングアームもかわすことができました
あとはO2センサーのボスを溶接して完成となります。
堀ブログでした!
そうそう、
社外マフラーを装着されているお客様。
点検や修理など、当店に入庫できない、受けられないと思われている方いらっしゃいませんか?
NO問題ですよ!
ただし
サービススタッフによる公道での試乗確認や
社外マフラーがリヤアクスルボルトに被っているとアクスルボルトグリスアップが
出来ないなどの制限がありますが、その他はキッチリやれます。
ただし今回のように
『車検の持込をする場合』や
『どうしても社外マフラーを外さなくてはいけない修理』
ではノーマルマフラーが必須となります。
ご相談くださいませ!ご入庫お待ちいたしておりますよ。
もちろん純正マフラーであれば完璧ですけど・・・。
再度、堀ブログでした!
パッとしない天気ですが・・・
本日はFLSTFB(ファットボーイロー)のFフォークO/Hのご紹介です。
新車購入後の初回車検にて同時作業になります・・・走行距離22000キロ
早速バラしていきます
オイルは距離も走っているので結構汚れてます
新品のオイルはというと
左が交換前、右が新品のオイル(ハーレー純正タイプE)になります。
皆さんエンジンオイルは交換していますがフォークオイル交換を忘れている方多いんじゃないでしょか??
オイル類は空気に中の水分などを徐々に含み、オイル本来の性能を発揮出来なくなり乗りごごちも悪くなったりもしますので定期的な交換をお勧めいたします。
さらに今回はアウターチューブをパウダーコートに出し腐食している部分を塗装していきます。
このアウターチューブの腐食に悩んでいる方多いのではないですか??相談のりますよー
同時にFローダウン、社外サス(トラックテック)なども入れてみるのもおススメですね
また、パウダーコート帰ってきましたら組み付けてアップしていきます
HD成田サービス 平野
今日はチェーン化へ
ようやく部品のほうも届きまして作業のほう再開です
XL883の今回はR周りをカスタムしていきます
Rスプロケはミスミ、チェーンはサンダンスをチョイスしてみました
チェーン化することによりかなりメカニカルな感じに見た目もスッキリしました、走りもダイレクトかんが増すと思うので楽しみな車両ですねぇ
次はRフェンダー周りを製作していきます
HD成田サービス 平野
ラストチャンス!
お世話になっております。 HD成田サービス部 篠塚です。
サッカーに熱くなっている今日この頃。
日本代表、頑張ってもらいたいですね~!
今月も残り1週間となりました・・・。
スーパーチューナー8%OFF!!
ラストチャンスですっ!
今月限定!
セール対象外です。
絶対に負けられない闘いがそこにある。
ぜひこの機会を!
慣らし運転完了!
みなさんこんにちは
しばらく続いた晴れも、終わりまた梅雨らしい天気に逆戻りですね
バイクに乗れる日がなかなか来ない今日この頃です。
タイトルにあるように、私事ではありますが、自分の愛車ファットボブの
慣らし運転が完了しました。
慣らし運転完了ということは、あれがまっています!
そう!あれです!
初回点検です!
800キロもしくは1ヶ月が初回点検となっていますが…968キロ
ついつい走りすぎてしまいました(笑)
皆さん初回点検受けてらっしゃいますか?
機械物ですので走ることによって色々な部分が馴染み
調整が必要になったり、金属粉が出たりするのでオイルの交換も
必要になってきます、また運転にも慣れてきて自分の好みのポジション
もわかってくる頃なのでそちらの調整もできます。
距離、1ヶ月どちらか早い方がむかえたら是非ご来店ください。
点検費用は掛からず、油脂類代金のみ料金が掛かる
お得な点検になっています。
お待ちしております。
HD 成田 サービス 芦川
クロームメッキ錆取りフルコース
本日は朝から磨き・・・磨き・・・磨きで錆取りフルコースにて磨き上げました。
オーナー様が大事に保管しておりました1993年 FLSTC
磨き前の写真は磨くので夢中で取り忘れました・・・スイマセン
磨き後はオーナー様も大満足を頂きました。
しばらくショールームにて展示してありますので気になる方はHD成田まで☆
HD成田 サービス平野
本日の作業は今月のキャンペーン
先日ハーレーより発表されました電動バイク・・・そして水冷バイク・・・
時代はやはりエコになってきておりますが、やはりどれがいいと
よくお客様に聞かれますが、キャブ??インジェクション??
正解はないんじゃないかなぁーと!どちらにもいい所はあると思います。
一番いいのは2台持ち3・4・・・が理想ですが
インジェクションのいい所それは・・・意外と手軽にチューニングできる所にもあるんじゃないでしょうか??
本日は今月のキャンペーンにもなっておりますSEスーパーチューナーの取り付けです
取付車種は2008年FLHTCU
スーパーチューナーと同時作業でSEエアクリーナー&クリアキンのバックプレートカバー類も取付いたしました。
今月も残り少なってきましたので気になる方は試乗車もご用意しておりますので是非ともご来店、試乗してみてはいかがでしょうか
HD成田サービス 平野
憧れたっていいじゃない!!
お世話になっております。
HD成田 営業の福島です。
「憧れ」
素敵な言葉です。
人生、色々なものに憧れ、色々な人に憧れるものです。
さて、私はかつてビックスクーターにずっと乗ってまして、同じのを三台乗り継いで。カスタムしまくって、きっとウルトラが軽く買えるくらいに、注ぎ込みまくっておりました。
ビックスクーターと言えば、当時はどこまでローダウンするか、みたいなところがありました。
サスを切ったり、リジットにしたり、とにかく見た目&低さ重視だったんです。
そんな中、革命を起こしたサスがありまして。
当時、どこのサスよりも低く、低いのに乗り心地も損なわない。
そんな夢のようなサスが誕生しました。
うちは50人くらいいるビックスクーターチームだったのですが、限界を目指すならエアサスで地上着地するか鋼鉄か、ってなものでした。
福島もいつかは鋼鉄と思いながら、結局降りてしまったのですが・・・
なんだか、
ハーレーのサスも作り出したって言うじゃありませんか。
あの伝説のサスが!!
新井鋼鉄がついにハーレーにも着手したわけです!!
これはもう、よいに決まってるじゃないですか!!
入れるしかないじゃないですか!!
そんなわけで、
フロントサース
リアサース
で、福島のFXSはノーマルでローダウンされているモデルのため、このサスの筒の長さが違います。そうすると、鋼鉄サスは取り付け出来ないとのことで、急遽ノーマルサスを用意しました。
これで、前後・鋼鉄サスになります。
こちらのサス、決してローダウン目的のものではなく、あくまでも走りを追求した究極のサスです。だってあの、新井鋼鉄なのですから。
ただ、リアは3cmまではローダウンも可能との事です。
見た目も変わり、しかもノーマルよりしっかりした足回りになります。
もうソフテイルは見た目だけ、雰囲気だけなんて言わせません。
しっかり、走れるハーレーになります。
足回りをしっかりキメて、スーパーチューナーでパワーアップするもよし。
スーパーチューナーでパワーアップしたら、それを受け止める足回りを作るもよし。
どっちも一気にやっちゃうと、かなり進化しちゃっていいかもしれません。
今月いっぱい、HD成田はスーパーチューナー8%引きキャンペーンやってます。
新井鋼鉄のサスを体験したい方、
店頭の試乗車 2014FXSBに搭載してあります。ぜひ、体感して下さい。
福島も取り急ぎ、自分のFXSに取り付けて、インプレッションしたいと思います。
憧れのハーレーに憧れのサスを搭載出来て、感無量なHD成田の福島でした
明日6/18(木)平日ツーリングは・・・
みなさ~ん こんにちは!
平日会ツーリング実行委員 ライダーHIROです
※エクザイルHIROとはな~んにも関係ありません
自分の名前が裕一(ヒロカズ)なのでHIROって変更しただけですから!
さて、早速ではありますが明日6/18(木)平日会ツーリングを予定しておりましたが、
みなさんもすでにご存じとは思いますが天候がよろしくございませんので、
残念ながら6月の平日会ツーリングは涙をこらえ中止とさせていただきます
本当に楽しみにしていた方には申し訳ありませんがご理解の程よろしくお願いいたします
次回は7月になります たくさんのご参加をお待ちいたしております
以上 エクザイルのHIROにはなれない ライダーHIROがお伝えいたしました